国産天然木へのこだわり
百年の信頼を築く、渚工務店の家づくり。
私たち「渚工務店」は創業以来、天然木による家づくり一筋に歩んで きました。
住まいの中心には大黒柱、そして骨組みには大径木を使うことを基本に、
これらの木材一本一本に、職人の思いを込めて墨を打ち、
そしてその材を すべて手仕事で刻んでいます。
木の住まいこそ飛騨の暮らしにふさわしいものだと考えております。
本格木造住宅完成 : 2020年9月27日 (日)まで
ご予約は 090−2573−5175 担当/ 荒井まで
詳細をお伝えいたします。




百年の信頼を築く、渚工務店の家づくり。
住み人に優しい天然木造り。無垢材をふんだんに使った落ち着きのある住まい!!
お施主様のご好意により、入居前の大切な住まいの見学会が実現しました!


千光寺の仁王門は450年前の永録7年に甲斐の武田軍勢によって全山焼き討ちにあい灰塵と化しました。
2012年に、仁王門を建設することが檀家総会で決定しました。
名誉な「仁王門の建設」を任されたのが、飛騨の匠の技を受け継ぐ「渚工務店」が請け負う事になりました。


伐採した飛騨の木を2年間、自然乾燥させることで、木を殺さず自然の良さをそのままに。
艶や木 本来の良さを引き出す「手きざみ」で作られた 遊び心いっぱいの「数寄屋造り」の家をご紹介します。

天然木のムク材をふんだんに使った落ち着きのある住まい。
百年の信頼を築く。渚工務店の家づくりを見て下さい。


私たち「渚工務店」は創業以来、天然木による家づくりひとすじに歩んできました。
住まいの中心には大黒柱、そして骨組みには大径木を使うことを基本に、
木材の一本一本に、ていねいに墨をつけ、そしてそれを手仕事で刻んでいます。
お施主様が、快適にずっと住み続けていただけるよう、また百年たって再生できるよう、心を込めて建てています。 

昔ながらの工法で建方をしました。
100年以上前に建てられた古民家と同じ工法です。


現在、「片流れの屋根」や 屋根の向きにも色々なデザインが溢れています。
しかし、こだわりたいのが、住む土地の自然です。
自然状況に配慮した「大屋根の家」が完成しました。
 |
|